団体で移動する際に便利な貸切バスをご存知ですか?利用してみたいなと考えてはいても、実際にどのように利用されているのかや、予約方法、料金などについて詳しく知っているという人は少ないかもしれません。
利用を検討する際は、サービスの特徴や料金、メリットやデメリットまで調べておくと安心です。
大人数の旅行なら金額は割安
一般的に貸切バスは、料金が高そうで個人で予約するにはちょっとハードルが高いと感じている人が多いでしょう。
大人数の旅行で使用するならば、個人で予約したとしても一人当たりの金額は割安となります。
イメージしているほど高額なサービスではありません。
貸切バスとは、簡単に言うと運転手付きのバスレンタルサービスです。
旅行会社が企画しているバスツアーで主に利用されていると言えます。
旅行会社でなくとも、団体や個人で予約することは可能です。
運転手付きのサービスだけでなく、マイクロバスであれば運転手なしでもレンタルすることができる会社もあります。
予定を柔軟に立てることができる
貸切バスの最大のメリットは、予定を柔軟に立てることができるという点です。
旅行会社が企画するツアーだと、集合時間や集合場所などを自分たちで企画することはできませんが、貸切だと都合のよい場所や時間を選ぶことができるでしょう。
また、参加人数によっては一般的なバスツアーに参加するよりも乗車料金が安くなることもあります。
ある程度自由にプランを組める上に、コストが抑えられるので多くの人に選ばれているようです。
参考:大阪の貸切バス料金
高速バスターミナルや路線バスの駅を使用できない
一方で、デメリットや利用の際の注意点についても知っておく必要があります。
貸切バスを利用する場合は、自分たちで乗車場所を決めることができますが、高速バスターミナルや路線バスの駅を使用することはできません。
そのため、ある程度道幅が広くて、他の通行車両や通行人の邪魔にならないような場所を自分たちで見つけなければいけないのです。
一定時間駐車していても問題のない場所を探すのは、多少手間がかかるかもしれません。
さらに、コースについても自由に決めることはできますが、運転手が走り慣れている道が好ましいため、打ち合わせや下見が必要な場合もあります。
まとめ
目的地に着くまでにどの位の時間がかかるのか、企画者は把握しておかなければならないでしょう。
旅行会社を通さないで自分たちで企画する旅は、前もって準備をしておかなければならないことが多いですが、自由に計画する楽しみもたくさんあります。
一度貸切で楽しんでみるのも楽しいでしょう。
最終更新日 2025年6月10日